一般財団法人 日本自動車査定協会 東京都支所
Japan Auto Appraisal Institute Tokyo Branch
www.jaai.com
Home > 業務案内 > 査定士技能検定

業務案内
中古自動車査定士技能検定
査定協会で行う査定
査定士技能検定
査定研修会
査定技能大会
輸出中古車検査
商品中古車証明
主な刊行物
当支所概要
自動車関係団体
問い合わせ
ホーム Home

査定士とは、中古自動車査定制度に基づいて、中古車の査定を実施できる資格を持った人のことをいいます。この査定士を取得するためには、まず、検定試験前に査定協会が実施する講習を修了し、技能検定試験に合格した後、査定協会に企業登録することが必要です。

試験風景

自動車業界の多くの方々は、すでに資格をお持ちのことと思いますが、査定業務に携わるならば、ぜひ取得するべきものです。とくに新任スタッフの方は、セールスの経験を積んで「査定士」 の資格取得にチャレンジしてください。


1. 査定士の種類

中古自動車査定士には、小型車査定士と大型車査定士の2種類があります。

小型車査定士 乗用車、商用車及び最大積載量4t未満の貨物車の査定を行うことができます。
大型車査定士 上記以外の大型貨物車、バス等の査定を行うことができます。

小型車の査定


2. 受験資格

申請後、査定協会所定の講習を修了しなければ受験できません。

講習風景


3. 査定士証交付

(1) 査定士の必要に応じた運転免許証を所持していること。
(2) 自動車を取り扱う古物許可証を得ていること。
(3) 査定業務実施店(会員店)に所属していること。

査定士証(カード)

査定業務実施店(会員店)登録について


4. 申請書類

(1) 技能検定申請書(協会指定の書式)
(2) 写真(縦40mm×横30mm)2枚
(3) 技能検定申請者一覧表(協会指定の書式)


5. 受験費用

 受験の種類  受験費用
 小型車査定士  18,150円(税込)+諸費用別
 大型車査定士  18,975円(税込)+諸費用別
*受験料、研修料(3日間)、教材等費用含む


6. 技能検定試験の内容

(1) 学科試験の内容
a)中古自動車査定制度
b)中古自動車査定基準、同細則及び加減点基準
c)自動車の構造、その他自動車に関する法規
d)保安基準、その他自動車に関する事項
e)自動車の機能、構造等自動車工学の基礎知識
f)その他査定に関する事項

(2) 実技試験の内容(ペーパーテスト)
a)査定の実技(乗用車)
b)査定の実技(貨物車)

実技試験(机上)


7. 試験の実施方法

技能検定試験は年2回(6月・12月)、全国同一日時に、査定士の種類別に、各都道府県の査定協会支所ごとに実施します。実施日時及び手続きの詳細は、そのつど公告します。

【 前期 】(東京都支所)
◆ 小型車査定士および大型車査定士
 (1)試験月日  6月中旬
 (2)申請期間  4月上旬~4月下旬
 (3)講習(3日間)  5月~6月に3コース(予定)

【 後期 】(東京都支所)
◇ 小型車査定士のみ
 (1)試験月日  12月中旬
 (2)申請期間  9月中旬~10月上旬
 (3)講習(3日間)  11月~12月に3コース(予定)


8. 資料の請求

東京都内にて受験希望の方は、下記の「資料請求書」を印刷し、必要事項をご記入の上、「FAX」にてお送りください。なお、資料(申請書類等)の発送は、試験月日の2ヶ月前となりますので、予めご了承ください。

資料請求書(前期 ・ 6月)
申請書類等の発送は「3月中旬~」になります。

資料請求書(後期・ 12月)
申請書類等の発送は「9月上旬~」になります。


9. 他県支所
事業所一覧
東京都以外での受験希望の方は、事業所一覧をご確認の上、最寄りの査定協会支所へお問い合わせください。


10. ナレーションによる説明

中古自動車査定士技能検定について
大きい画面で視聴する

トップ TOP


査定業務 査定士検定 査定研修会 刊行物 概要 お問合せ ホーム

事故減価額証明 修復歴車定義 車両状態証明事業(V-CON) 会員店案内


Japan Auto Appraisal Institute Tokyo Branch