一般財団法人 日本自動車査定協会 東京都支所
Japan Auto Appraisal Institute Tokyo Branch
www.jaai.com
Home > コンテンツ > カーチェックシートの記入例

クルマの査定を学ぶ
カーチェックシートの記入例 【参考】
評価損(価格落ち)
修復歴車定義
車両状態証明事業
査定の検査手順
査定士の実務
査定書の記入要領
BACK
【 ※検定講習の受講者向け 】

査定した車の状態を車を見ていない第3者にも、その状態が伝わるようカーチェックシートに記録しなければなりません。この記入例では、設問を解きながらカーチェックシートの作成が可能になるよう動画にて詳しく解説しています。


自動車検査証写、車両状態設定事項、カーチェックシートを印刷することができます。実車を想定し動画を見ながら机上査定をおこないカーチェックシートの記入がを習得できるようになっています。



乗用車・Ⅳクラス(4ドア・セダン) (2022.12)
 【 乗用車の机上査定 】(約51分)

講師がカーチェックシートの大判を使用し、車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



貨物車・Ⅳクラス(トラック) (2022.12)
 【 貨物車の机上査定 】(約88分)

講師がカーチェックシートの大判を使用し、車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



乗用車・Ⅳクラス(4ドア・セダン) (2022.06)
 【 スライド・バージョン 】(約77分)

カーチェックシートを細分化し、講師が車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



貨物車・Ⅲクラス(トラック) (2021.12)
 【 貨物車の机上査定 】(約77分)

カーチェックシートを細分化し、講師が車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



乗用車・Ⅳクラス(4ドア・セダン) (2021.06)
 【 スライド・バージョン 】(約90分)

カーチェックシートを細分化し、講師が車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



乗用車・Ⅳクラス(4ドア・セダン) (2020.12)
 【 ライブ・バージョン 】(約59分)

講師がカーチェックシートの大判を使用し、車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



貨物車・Ⅲクラス(トラック) (2020.12)
 【 ライブ・バージョン 】(約51分)

講師がカーチェックシートの大判を使用し、車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



乗用車・Ⅱクラス(4ドア・セダン) (2020.10)
 【 ライブ・バージョン 】(約66分)

講師がカーチェックシートの大判を使用し、車種情報や車両状態の記入について詳しく解説しています。



インデックスシールを張る (2022.06)
 査定基準[Ⅰ]加減点基準への「インデックス貼り」になります。

査定価格の計算をするときに、便利になるよう「ページ毎の貼る箇所」を説明しています。(約12分)


上記の動画は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言以降に作成しオンラインにて実施していたものです。2023年より検定講習については集合(対面)講習となり、その後オンラインは実施していません。旧バージョンとなりますが査定士資格を目指す方の参考になれば幸いです。


この「カーチェックシートの記入例」は、一般財団法人日本自動車査定協会東京都支所に「ご申請された方」あるいは「登録査定士の方」に向けて情報提供しています。(東京都支所が交付した「受験票」または「査定士証」をお持ちの方)

加減点基準等の教科書をお持ちではない方(一般の方)も視聴はできますので参考としてください。また、査定士研修や検定試験も実施していますので、興味のある方はチャレンジされてはいかがでしょうか。

トップ TOP


査定業務 査定士検定 査定研修会 刊行物 概要 お問合せ ホーム

事故減価額証明 修復歴車定義 車両状態証明事業(V-CON) 会員店案内


Japan Auto Appraisal Institute Tokyo Branch